
ここではリハビリについて説明します。
まずは捻挫したときというのは靭帯が伸びてしまっている以上、無理な筋力トレーニングやストレッチで負荷をかけるのは絶対にNGです。無理をすればするほど、完治が遅くなるどころか再発の危険性が高まります。
治療のページでも記述のとおり、固定して安静にしておくのが基本的には最善な方法となるのです。
sponsored link
ただ近年では、スポーツにおける感覚や筋力を落とさない為に足首サポーター・アンクルガードと言った新しい装具も開発され、早い段階で運動することが可能にはなってきました。しかし過度の運動は可能な限り避けて、焦らずゆっくりと治療していく方がいいことには変わりません。
ギプス等で長期固定した場合や、移植手術で体が衰弱している場合は、怪我をする前と比べて足首周辺の筋力がかなり落ちてしまいます。療養中にできるだけ筋力を落とさないようにする為には、靭帯に負担がかからないトレーニングを積極的に行いましょう。
ただし最初から負荷の大きいものはせず、軽いものから始めて様子を見ながら、絶対に無理はしないようにしましょう。
sponsored link
このページを見た方は次のページもよく閲覧されています。次のページでは、足首の靭帯の完治までを詳しく説明しています。
⇒ 完治まで
⇒ TOPページへ戻る